ケアネイル検定エントリー(3級)の受験ならびに申込に関して

生活習慣病の増加や高齢化が進む現代において、医療機関、福祉施設、在宅医療・ 介護の現場で爪の施術が求められることが少なくありません。施術の対象となる方々の 中には、これまで自分で行っていた爪のケアが困難になったり、異常が見られる爪を 自己流で処置した結果、トラブルを引き起こしてしまうケースも見受けられます。
爪は皮膚の一部として扱われるため、皮膚科医が、視診や検査を通じて診断を行います。しかし、ケアネイリストはこれらの医療行為を除いた専門的なネイルサービスの 提供に従事することで、健康な爪を取り戻すだけでなく、対象となる方々のQOL (生活の質)を維持・向上させる重要な役割を担っています。
そのケアネイリストとしての役割を知識習得ならびに実践するための基礎として、ケアネイル検定エントリー(3級)試験を実施しております。

ケアネイル検定エントリー受験 概要

試験方法
講義+筆記試験(ケアネイル協会登録校にて実施)
所要時間
3時間
受検料
14,000円(税込)テキスト代込
受検方法
全国のケアネイル協会登録校にて実施
受検スケジュール
詳細はこちらから
ケアネイル検定エントリーテキスト

第1章 ケアネイルの役割

Ⅰ ケアネイルが目指すもの

① ケアネイルとは

② ウェルビーイングの視点で見たケアネイル

③ ケアネイルにおける整容

ケアネイル検定エントリーテキスト

Ⅱ ケアネイリストの役割

① 求められる資質と心得

② 施術時のマナー

ケアネイル検定エントリーテキスト

Ⅲ 衛生対策の基礎知識

① 手指衛生

② 消毒法の種類と特徴

③ 施術用具の消毒例

④ 各衛生対策の要点

⑤ 施術後の衛生対策

ケアネイル検定エントリーテキスト

第2章 爪の基礎知識

Ⅰ 爪の構造と働き

① 爪の役割

② 爪を構成する成分

③ 爪の部位と名称

④ 爪が脆くなる要因

⑤ 爪の成長

⑥ 加齢による爪の変化

⑦ 爪の異常

ケアネイル検定エントリーテキスト

第3章 ケアネイルの施術

Ⅰ カウンセリングについて

① 施術の禁忌事項 ~施術NG/爪トラブルの基礎判断について

② カウンセリングシートと同意書

③ アフターカウンセリングと施術報告書

Ⅱ ケアネイル 施術の流れ

① ハンドケア

② フットケア

③ タッチング&トリートメント

④ ケアネイルにおける爪切りの基本的な考え方

⑤ カラーリング

ケアネイル検定エントリーテキスト